こんにちは。
en+プロジェクト 杉山です。
刻々と迫る、ACTING GIG(全社ミーティング)に向けて、各チームで様々な動きが…。
毎年、ACTING GIGでは新年度のテーマやゴール、ゴールに向けたアクションプランをチームごとに発表しています。
このテーマ、ゴール、アクションプランは、チーム毎によって決め方は異なりますが、基本的にはチームメンバーで意見を出し合いながら決めていくもの。
新年度、自分たちがどんなことをしていくのか。どんなチーム作りをしていくのか。チームメンバーと向き合い、仕事と向き合い、じっくり時間をかけて考えていきます。
そして、このチームテーマ、ゴール、アクションプランはただ決めて終わりでは全く意味がありません。
2023年はこんなチームにしよう!
2023年が終わるタイミングではここに辿り着こう!
そのためにはこんなことをしていこう!
ということを決めて、その場で満足して終わっていると1年間はあっという間に過ぎ去り、結果、今年1年楽しかったね…で終わってしまいますよね。
1年間、この場で決めたことを。GIGで発表したことを、それぞれのメンバーが意識し行動に落とし込んでいくことが大切です。
悩んだ時
迷った時
そんな時に、テーマ、ゴール、アクションプランは進む方向を照らし出す灯台のような役割をしてくれます。
自分の行動が
自分の判断が
チームの動きが
テーマに沿っているのか
自分の行動が
自分の判断が
チームの動きが
アクションプランと合致しているのか
自分自身が
チーム全体が
おなじ「ゴール」を目指せているのか
常に、自分たちの行動や判断、動きの基準、指針になっていくのがテーマ、アクションプラン。そして自分たちの目指す場所、つまり向かう方向がゴールです。
仕事が忙しくなると忘れてしまう…と言う人もいるかもしれませんが、仕事が忙しくなり目の前の仕事に追われている時こそ、自分たちは一体どこに向かっているのか。どんなテーマで、どんなアクションプランに沿って働いているのかを思い出してみていただければと思います。
忙しいという字は「心を亡くす」と書きます。忙しくなればなるほど、身体的にも精神的にも疲弊しやすくなります。
そんな時は道に迷いやすい。
何故、こんなに忙しいの?
何故、こんなに大変なの?
と、色々なことが嫌になってしまう人も。
そんな風に思っちゃいけない…ということでは勿論ありません。人は誰しもそんな風に思う時があります。(ない人もいるかもしれませんが)
自分だけがそんな風に思っているからダメなんだ…と思う必要は全くないのですが「何で?」と疑問が出てきた場合は、一度、私たちが向かう方向はどこだっけ?私たちが実現したい事って何だっけ?そのためにどうしていこうって決めたんだっけ?というところを思い返していただければと思います。
そうすることで「何故」の答えが見つかるかもしれません。
「何故」がわからなくなった時は、立ち止まって原点に返ってみる。チームテーマやゴール、アクションプランを考えて、これでいこうと決めた瞬間の感情や感覚を思い出してみるのはいかがでしょうか?
ACTING GIGまで1か月を切りました。
どんなチームテーマやゴール、アクションプランが出てくるのか楽しみですね。
それでは、本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
最近のコメント