こんにちは。
en+プロジェクト 杉山です。
先日、入社1年目~3年目の社員のみなさんへ「尊敬する先輩社員」についてのアンケートをおこないました。
これは、4月にアクティングの仲間入りをする内定者のみなさんに向けてお届けする採用担当者メールマガジンの企画の一環として実施したものです。
回答は任意。
「何人の社員が答えてくれるかな」「どんな回答が来るかな」と、ほんの少しの不安とワクワク感でソワソワしながら若手社員の回答を待つ宮本さんの姿が印象的でした(笑)
◎ ひとつひとつを活かしたい
さて、今回のアンケートですが、全てをメールマガジンに掲載することは難しいくらい沢山の回答が返ってきました。(ありがとうございます!)
すごくいい内容だから、ぜひ全部、見て欲しい。でも全部メールで送るとあまりにも長文になってしまう。何かいい方法はないか…と宮本さんが悩まれていました。なんとも嬉しい悲鳴ですよね。
そこで今回「noteでも展開しませんか?」と提案させていただき、この記事を書かせていただくことになりました。
◎ あなたの尊敬する先輩を教えてください!
それでは早速、若手メンバーの尊敬する先輩についてのコメントをご紹介したいと思います!
⭐2019年入社 Bチーム社員より
誰に対しても笑顔で人の気持ちに共感して寄り添っているので、いつ話をしても安心感がありました。私自身の意見も受け止めてくれつつ、上司としての意見も伝えてくれました。社員にだけではなくスタッフに対しても同じ対応で、私も見習いたいと感じています
⭐2020年入社 Bチーム社員より
アルバイトスタッフ、社員問わずいいところは褒め、寄り添い、指導する姿がとても信頼できる。この先輩と一緒に仕事をしていて嫌な気持ちになったことがなく、むしろ自信につながるように働きかけてくださる。
⭐2020年入社 Cチーム社員より
言い方が少し厳しい部分はありますが間違っていることをしっかり指摘してくださったり、やったことに対してのフィードバックや、感謝をしっかり伝えてくださるところを尊敬します。
⭐2021年入社 SSチーム社員より
基本的には仕事を任せてくれるのですが、本当に困ったときは必ず助けてくれます。絶対的なバックサポートがあるからこそ、新しいことも自信をもって取り組む事が出来ます。また、チーム内の仕事で追われているときは、何も言わず自分の仕事を後回しにして、私たちの仕事を手伝ってくれます。なりたい先輩像です。
⭐2022年入社 Bチーム社員より
とても気さくに話しかけてくださります。あまり関わりがなくても、目が合えばタイミングが合えば話しかけてくれるのであの人知らない、話したことがないという人がいないです。誰とでも話ができる力は現場でもとても大切なものなので、日々自分も見習わせていただいてます。
⭐2019年入社 Cチーム社員より
ある程度は私のやりたいように任せてくださり、しんどいな・大変だなと思ったときは、声をかけてくださります。また、どんなときでも相談・質問をすれば快く話してくださります。そのおかげで、安心して仕事ができます。いつもありがとうございます。
⭐2022年入社 ウイリング社員より
常に冷静で誰に対しても態度を変えることなく同じ対応を取られており、言葉遣いも丁寧でとても尊敬しております。一緒に仕事をさせて頂く事があるのですが、いつも安心して現場でも仕事をさせて頂いております。私も先輩を見習いたいと思います。
⭐2022年入社 Bチーム社員より
些細なことでも感謝の言葉を伝えてくださいます。また、色々なことに気付いてフォローしてくださり、「こうした方がいい?」「この情報がほしい」と的確なアドバイスをくださいます。私が何か質問をした際も理解できるまで教えてくださり、いつも丁寧に向き合ってくださる方です。
⭐2022年入社 SSチーム社員より
「こうしたら後で誰々さんが助かるでしょ?」と常に一手以上先を考えて行動していて、無駄なく働く姿をとても尊敬しています。また、以前”質問しやすい雰囲気を出してあげないと!”と言っていたのですが、そうおっしゃるだけあって本当に関わりやすい雰囲気がありみんなが頼りにしています!
⭐2022年入社 SSチーム社員より
先輩同期後輩ともコミュニケーションをとり、気にかけてくださったり質問にも丁寧に答えてくださったりして周りをよく見ている姿勢を見ていつも学んでいます。また頭の回転もよくて、報連相する際の文章がいつもわかりやすいですし、何かが起こった時の対処も冷静です。
⭐2020年入社 Bチーム社員より
ダメなところは厳しく指導してくださり、良いところや成長したところは良かったよ。と褒めてくださる切替が自身の成長に繋がったのでとても支えになりました。
⭐2022年入社 Cチーム社員より
基礎の部分はしっかりと教えてくださり、考える必要がある部分は初めから答えを教えるのではなく「自分ならどうする?」と、考える練習を沢山させてくださいました。また、相談にもレスポンスが早かったり、感謝の言葉も沢山かけ合っていたりするので、安心して楽しく運営ができるようになりました。
⭐2022年入社 Bチーム社員より
いつもにこにこしていらっしゃり、とても話しかけやすい先輩です。相談事や心配事など、どんな話でも聞いてくださいます。先輩がいる時は、とても働きやすいです!
⭐2020年入社 Bチーム社員より
いつも冷静に判断・行動していて、的確な指示やアドバイスを下さいます。
また、どんな人に対してもしっかりと自分の意見を伝えているところが憧れです。
⭐2019年入社 Aチーム社員より
現場での勤務時やミーティング中など、広い視野で物事を見てくださっており、つい見落としてしまいがちな部分をフォローしていただくことが多く、自分もこうなりたい思う先輩の1人です。
⭐2019年入社 Cチーム社員より
常に穏やかで冷静、話しかけやすく相談しやすいです。また、話を聞くだけでなく行動してくださります。営業面での考え方とスタッフに対する思いやりを見習いたいと感じます。
⭐2019年入社 Bチーム社員より
一緒に勤務するスタッフをよく見て、その人に合った声かけをしていらっしゃいました。また、私が仕事について悩んでいると鼓舞するような言葉をくださいました。責任、周りのことを考えての発言、さまざまなことを学びました。
⭐2020年入社 Bチーム社員より
1人ひとりに声をかけたり、どの人に対しても対等の立場で接していらっしゃる姿勢が尊敬できます。また運営において案を出したり、良くするためには…を考えながら行動していらっしゃるところが尊敬できます。
⭐2022年入社 Aチーム社員より
相手のことや周りのことを常に考えて気遣いながら行動されていて、私もそうなりたいととても思います。また、その人にあった声かけや教え方など余裕があるからこそできるんだろうなと感じます。
いかがでしたでしょうか?
先輩たちに支えられながら、若手メンバーも成長し続けています。
今、1年目のメンバーも4月には先輩になります。今度は新入社員を身近な存在として支える側になりますね。
年次が上がると見える世界も変わっていきます。特に、1年目から2年目には見える世界が大きく変化する人が多いかと思います。
自分たちが先輩にしてもらって嬉しかったこと。自分たちが先輩にして欲しいと思っていたこと。こういったことを、今度は自分たちが率先していきたいですね。
これからアクティングに入社するメンバーも、現在働いているメンバーもともに「アクティングに入ってよかった!」と会社のことが「もっと好きになる」環境を作り、広げていきましょう。
4月に新メンバーがアクティングに入社することを、先輩社員全員が心から楽しみにしています!
それでは本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
~ ACTINGからのお知らせ ~
只今、日本経済新聞社主催【 NIKKEI全国社歌コンテスト2023 】にエントリー中!
(投票受付は2022年11月18日(金)17時まで!)
🔽 本選
サイトにアクセスして「投票」ボタンを押していただくことで投票完了!
🔽 Youtube賞
【 再生回数×イイネ数 】が得点になります!
最近のコメント