こんにちは。
en+プロジェクト 杉山です。
9/28からスタートしたチームMVVについての記事、第3弾です。
🔽そもそもチームMVVとは?
今年度からアクティングでは、会社のMISSION・VISION・VALUE(以降、MVV)にプラスして各チームのMVVが登場しました。
このMVVは各チームのマネージャーが自チームの仕事や役割、未来の姿、そしてチームとしての想いを織り交ぜて完成させたもので、会社としてのMVVをより体現できるように、チームに特化したカタチで落とし込まれています。
9/19 「チームに根付いたMVV」より
今日お届けするのは、アクティングの入口、アルバイト募集やスタッフの研修期間を担当するSSチームのチームMVVについてです。
どんな想いが込められているのか。
どんな未来を思い描いているのか。
MISSION・VISION・VALUEについてマネージャーの古藤さんにお伺いしました!
◎ SSチーム MISSION
✅ 会社の成長のために必要なヒトを集める
役割として会社が強くなるためにはリソースを増やすって言う部分と、アクティングが好きな人を増やす・アクティングに合っている人をターゲットを絞って集めるとかいう部分が会社の成長にもつながるっていうところで最初の部分を書いて、後半はSSチームしか出来ない事っていうので、役割として書きました。
既存のスタッフにスケジュールを伝達して…みたいな手配だけじゃなくて、アルバイト募集も含めて、新卒採用も中途採用も含めて、協力会社対応も含めて「手配」人を集めていくということ。
◎ SSチーム VISION
✅ 働く仲間とお客様の笑顔を育み、会社を支えるチームになる
「働く仲間とお客様の笑顔を育み」は、常に自分たちの仕事をした先に、同僚・アルバイトスタッフ・クライアント・ゲストの笑顔につながっているっていうイメージをもって仕事をしてほしいっていうのを強く思っているので、前半は作りました。
「会社を支えるチーム」って言うのはプライドをもってやっていきたい、色んな人を集められる、さっきの「入口」の部分を担っているのはSSチームで、会社を大きくしていくっていうところに貢献しているのもSSチームの割合も大きいのかなという感じなので「支える」という言葉を使わせてもらいました。
自分たちがやっていることって、実際の売上って言う部分では見にくいとは思うんですけど、最終的にはそこにつながっている。ここだけの限られたものじゃなくて、後々に全部繋がっているっていう意識づけをしたかったんです。
◎ SSチーム VALUE
✅ Challenge to change
一番思うのは既存のやり方に縛られないし、あとはそのメンバーだからこそ
出来るやり方があると思っているので、自分たちは何をしたいのか、何が出来るのかって言うのを見つめ直して、自分たちで作っていく事を常にやって欲しいなっていう想いを込めて。
その時代に合った採用方法であったり、募集方法とか、文言とかキャッチコピーとか、そこをキャッチできるよう姿勢を持って欲しいなって。時代とか、文化とか。全てにおいて、外部のこともちゃんと知っておいて、自分たちができることも理解した上で、自分たちのやり方を考えて欲しい。
◎ チーム内に浸透させるための取組み
チーム内での確認およびマネージャーへの確認を行いましたが、現状ではこれといった取組みは行っていないとのことでした。
もちろん各チーム、MVVを作ったタイミングでチームメンバーに対してマネージャーから思いを伝えていますが、やはりそれだけでは、なかなか浸透は難しいのが実情。
他チームが行っている浸透のための取組みも参考にしていただき、ぜひSSチームもチームMVV浸透に向けた工夫をしていただければと思います。
◎ en+として出来ること
en+では今回掲載した内容をビジュアルイメージを使い1枚にまとめています。こちらに関しては社内での展開のみとなりますが、チームMVV浸透へのキッカケの1つになれば…と考えております。
まずは見て楽しんでもらい、そこから社内掲示するもよし、メールに添付するもよし、チームで工夫してご活用いただければと思います。
◎編集後記
何もしなければ忘れてしまう。
それは人間の脳にはキャパシティがあるので致し方ないことです。
…と言うよりも、人間の脳は生きていくために「忘れる」仕組になっているんです。
人は意識しなくても大量の情報が入ってきます。これを全て記憶しようと思うとほんの数分で脳はパンクしていまいます。入ってきた情報を整理する必要があります。
だから「忘れる」
とはいえ、「そうか!脳は忘れるものなんだから、忘れたって仕方ないのか!」と開き直りたいということではありません。
忘れるからこそ、覚えていられるように、意識しつづけられるように、何かしらの工夫が必要だということ。
インプットしたものを定着させるためにはアウトプットが大切だと言いますが、アウトプットするためには、まずインプットが必要なんです。当たり前ですが。
インプットもたった1回では興味がなければすぐに忘れてしまいます。だからこそ、常に目につくようにする、何度も伝える…そんなことが必要なんですよね。
さて、チームのMVVを浸透させるためには、一体何をしたらよいのでしょうか?ぜひ、考えてみて下さい。
それでは本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
最近のコメント