3つの個性をひとつに。

こんにちは。
en+プロジェクト 杉山です。

街中はハロウィンやお月見といった「秋」らしいディスプレイが増えてきていますが、相変わらず気温の高い日が続いています。ただ暑さの中にも少しずつ秋のにおいがし始めた気がしないでもない…そんな最近この頃。

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けください。

さて、今日のテーマは「スペシャリスト」

これまでにも何度か紹介して参りましたが、アクティングには3名のスペシャリストが在籍しています。

採用のスペシャリスト(宮本さん)、人材育成のスペシャリスト(古木さん)、クリエイティブのスペシャリスト(杉山)の3名です。

基本的にスペシャリストはそれぞれの分野の仕事をそれぞれが担当。勿論、横のつながりはあるのでスペシャリスト同士で協力しあうということもありますが、基本的にはそれぞれで動くというイメージでした。

そんなスペシャリストたちが、この秋、一致団結!
新たな取組みをスタートさせることになりました。

 

◎ 繋がりから広がりへ

9月からスタートしたのは「SPミーティング」

2週間に1回程度のペースで、それぞれが担当している仕事の進捗、考えていること、方向性、マネージャーに提案したいこと、確認したいことなどを話し合う場を設けることにしました。

スペシャリストの仕事は一見バラバラな様に見えて、実はそれぞれの仕事が必ずどこかで連動しています。

これまではスペシャリストはチームに所属していないということもあり、情報共有が必要な場合はその都度、必要なメンバーとだけミーティングをするというスタイルでした。

しかし、個別で話している中で、それぞれが違うところで動くのではなく連携を強めることでもっと広がりを持たせることが出来ることがたくさんあるということに気付き、今回のSPミーティングをスタートさせることになりました。

 

◎ 3人だけは、ほぼなかった

よく考えると3人だけでのミーティングって片手で数えられるくらいしかやったことが無かったかもしれません。意外かもしれませんが…。

そんなSPミーティング。

これまでに2回実施。初回は言い出しっぺの杉山よりミーティングの意図や、今後の取組みについてお伝えし、宮本さんや古木さんの思いや考えについてお伺いしました。

2回目は、まずはマネージャーに提案したいこと、確認したいことに焦点を絞り話し合い。

あれも、これもとちょっと欲張りになってしまいがちなので、まずはすぐに確認したいことから優先的にピックアップ。

そして、その確認事項についてそれぞれの観点で深堀し意見を出し合い、1つの提案事項、確認事項としてカタチにしていきます。

こうすることで、個別にマネージャーに確認することが減り、確認したいことや提案したいことをまとめて伝えらえるため、二度手間、三度手間もなくなりスムーズに進められるようになると考えています。

どんな話をしているのか、どんな提案をして、どんな風に進んでいるのか…など今後は、こういったところもお伝えしていきたいと思います。

今でも十分パワフルだとは思いますが、更にこの秋からパワーアップするスペシャリストの活動をお楽しみに!

 

◎ 編集後記

杉山の独り言。
編集後記です。

今回、初めての試みとしてSPミーティングというものを導入したわけなのですが。正直、本当にバラバラな個性を持つ3人。唯一の共通点は「阪神タイガースファン」ということだけ。

ここだけの話、3人で話し出したらどうなるかな~。収集つかなくならないかな~と心配していました(笑)

しかし、それは不要な心配でした。

時々、阪神のチーム事情や前日の試合について、来期の(阪神の)構想など脱線してしまう時はあるものの(時々ですよ、本当に時々!)しっかりとお互いの意見を伝えあい、そして1つにまとめることが出来ています。

このミーティングで宮本さんや古木さんとお話している中で感じるのは「よりよくしたい」という強い気持ち。

3人が全員「よりよくしたい」という同じ方向に向かって進めているからこそ、お互いを尊重しあいながらも、しっかりと意見を出せているのだと思います。

阪神ファンということ以外にも3人には共通点があったということですね(笑)

それぞれの個性を合わせた時にどんな化学変化が起きるのか、今後が楽しみです。

それでは、本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。