こんにちは。
en+プロジェクト 北村です。
ただいまZenshin中の新入社員にスポットライトをあてて
新入社員研修の様子を隔週でお送りしております。
本日は新入社員の「今」をお伝えしたいと思います。
配属が決まり、各チームでそれぞれZenshinしている新入社員ですが、月に一度新入社員研修のため本社に集合します。
なかなか配属先で仕事につくと振り返る時間がとれないだろうと、古木さんが月に一度新入社員を集め振り返る時間、いわゆるリフレクションの時間をつくり、配属後も新入社員の成長フォローを行っています。
7月に行われた振り返り研修
以下の項目について、それぞれ個別で考え発表する時間を設けました。
- 入社してから成長できたこと
- 配属になって一か月たって思うこと
- 新入社員研修で学んで活かせていること
- 研修で学んだらよかったと思うこと 等
特に「入社してから成長できたこと」はたくさん出てきたようで…「それが一番うれしかった」と後日古木さんがおっしゃっていました。手を離れても、何年たっても、社員の成長が古木さんの喜びややりがいになっているようです。
入社してから成長できたこと
新入社員からたくさん出てきた「入社してから成長できたこと」
ここで実際に新入社員が発表した内容をお届けしたいと思います。
- 周りの意見や考えを受け止められるようになりました。人それぞれの思いや考え方・感じ方があるということを、常に意識できるようになりました。
- 考え方が前向きになった。マイナスな言葉が減ってきた。
- 仕事に対して意欲的に取り組めるようになった。
- 挨拶を意識できるようになった(目を合わす・届くように) 等
この内容をきいて感じたことは、「有言実行」できているということ。
新入社員で決めた5月の目標『前向きな表現を使って自信を持つ』が体現されているからこそ、出てきた内容だと思います。
同期同士声を掛け合い、支えあいながら歩んだ新入社員研修期間。その後もお互い意識しながら進められた結果です。
新入社員期間は残り8か月
新入社員と呼ばれるのは残り8か月。来年の3月には二年目社員となり、後輩たちが入社してきます。この残り8か月をどう過ごすか、どんな意識で仕事に向き合うか、とても大切になってきます。
わからないことを素直に聞く、難しいことは助けてもらう、新入社員と限らず二年目となっても必要ですが、新入社員期間は聞きたい放題!この期間にどれだけたくさん知り・学べるかが、一つのポイントとなるように思います。
とはいえ、新入社員もなかなか聞けないようで、「忙しそうで聞きにくい」「声をかけるのに緊張する」というメンバーも中にはいました。新入社員も一歩前にZenshinする勇気が必要ですし、同じように先輩社員や上司も新入社員のそばに一歩Zenshinしてあげてほしい。お互い一歩前進することでぐんと距離も近くなり、信頼関係も築けるのではないでしょうか。
本日は新入社員の「今」をお伝えしました。
これからも新入社員のZenshinをお届けできればと思っています。
また、番外編としてアクティングメンバーの新入社員時代もお送りできればと思っています。
本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
最近のコメント