|新入社員研修| 5月の目標を設定しよう!

こんにちは。
en+プロジェクト 月曜日担当の北村です。

先月から、全身全霊全力疾走の新入社員にスポットライトをあてて
ただいまZenshin中の新入社員研修についてお伝えしております。

 

本日のテーマは
5月の目標設定

 

5月の新入社員研修は、5月の目標を設定することから始まります。

新入社員研修二ヶ月目に突入。もう5月末には配属です。
この一ヶ月をどうすごすか、どのように意識し取り組むか、とても大切になってきます。

泣いても笑ってもこの一ヶ月で新入社員研修の期間は終わります。

この大切なラスト一ヶ月を、新入社員全員で目標を設定し、全員でZenshinする。そして全員で目標達成する。
チーム新入社員の力の見せ所でもあります。

また、新入社員全員で取り組む仕事は、チーム配属後にはなかなか経験できません。新入社員にとって貴重な時間にもなります。

そんな一ヶ月の目標設定。
これが例年すんなりいかない。

個人の目標設定であればスムーズなのかもしれませんが、新入社員全員となると、それぞれの考え、それぞれの課題が違い、一つにまとめることに苦戦するのです。

さっそく研修担当古木さんに聞いてみました。

今年の目標決めはどうでしたか?

ここで意外な回答が…


「今年はとてもスムーズにきまりました。それぞれの課題や価値観が近いのもあってそこまで苦戦せずに研修はおわりました!」

毎年の入社人数にもよりますが、今年はスムーズに意見が一致したようです。

では新入社員はどうだったか?
研修後の報告書を見てみると…

 

  • みんなで目標をひとつにすることが難しかった
  • 目標をたてるのはいいけれど、第三者から見てもそれが達成したかどうかわかるような目標のたて方が難しかったです
  • 同期同士の情報共有が出来ていなかった

 

と、新入社員自身は苦戦した人もいたようです。

ただ、「難しかった」で終わってしまっては研修の意味がありません。
研修で決めた目標を達成することはもちろん、この研修の時間での学びも今後に活かしてほしい。

続けて報告書にある
「その気づきや発見を明日からどのように活かしていきますか?」
という項目をみていると…

 

  • どんな会話でも関連付ける考え方を持っておく
  • 自分の情報をもっと発信し、また他の人の情報も聞いていく
  • 目標達成できるように同期間のコミュニケーションをもっとしていきたいです
  • 自分の中でたてた目標を評価されたいなら、具体的に見てわかるものにする

 

学びから行動へ。
ここからは目標達成にむけて新入社員全員でZenshinするのみです。

最後になりましたが…発表します!

新入社員5月の目標
『前向きな表現を使って自信を持つ』

前向きな表現は相手にも自分にもいい影響をあたえます。
前向きな表現を発すると、自身の耳からその言葉が入ってくる。その言葉でやる気になったり、前向きになったり、行動が変わり自信につながります。

さて、この目標を達成できるのか!

この日から報告書に新たな項目が追加されました。

 

  • 5月の目標『前向きな表現を使って自信を持つ』
    →今日前向き表現で使った言葉
  • 5月の目標『前向きな表現を使って自信を持つ』
    →今日自信を持てたと感じたこと

 

これで自身もまわりも、目標に向けた取り組みが見える化できるわけです。

今日はこの辺りで。

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをおまちしております。