先日、en+プロジェクトミーティングを行いました。
5名中2名のメンバーが入れ替わり、新体制で迎える2クール目。今回は初めて新メンバーでのミーティングでした。
新体制メンバーは北村・坂田・杉山・藤井・津和の5名です☺
今回のミーティングの目的は「まずは全員が知っていることを同じラインに揃えよう!」
新加入のメンバーからすると、どんなプロジェクトなのかは知っていても実際、プロジェクト内でどんなことが行われてきたのか、どんな想いやどんな考えで進めているのか…というところは深くはわからない状態。
まずはこの「わからない状態」を解決するために、知っていることを同じラインに揃えるためのミーティングを行いました。
3/16(水)ミーティング内容
✅ 目的
全員が知っていることを同じラインに揃える
✅ 議題
・en+プロジェクトの役割
・en+の目指す方向
・1クール目の実施内容共有
・2クール目の目的
・今後実施していきたい事
◎ プロジェクト、1クール目について
・プロジェクトの役割
・目指す方向
・1クール目の実施内容
基本のキ「en+」って何?このプロジェクトの役割は?というところからスタート。
自分たちがこれから関わるプロジェクトが一体どんな目的で作られたプロジェクトなのか、どんな役割を担っているのか。
その他にも
- 私たちのミッション、ビジョン、バリュー
- わたしたちのスローガン
- 1クール目で行ったこと(勉強会、施策)
など、1クール目で考えたこと、行ってきたことを振り返りました。
こうして改めて言葉にして伝えることで新加入メンバーだけでなく、1クール目から参加しているメンバーも「そうそう。そうだった。」と自分の中でもう一度確認でき、方向性のズレが生まれにくくなりますよね。
まずはしっかりと土台を固めるところから、2クール目のen+がスタートしました。
◎ 2クール目について
・2クール目の目的
・今後、実施していきたい事
これまで、会社のことをもっと好きになってもらうために「会社のことをもっと知ってもらう」という観点で社内外に情報を発信し続けてきました。
今後は更に、もっとアクティングの魅力を伝えるためにはどうしたらいいか。もっと伝えたい、届けたい事はなにか。もっと知りたい事はどんなことなのか…を考えブラッシュアップしていきます。
まず、その第1弾として、4月1日から新バージョンの「届ける」コンテンツがスタート。
これまで別々に運用していた、noteと社内ブログを連動し週3回、下記の担当者が
お届けします。
月:北村
水:杉山
金:坂田
更に、不定期にはなりますが新メンバーの藤井・津和によるスペシャルコンテンツもお届け。
どんな内容で発信していくか…については、新バージョンに切り替わるタイミングでお伝えしたいと思います。お楽しみに!
そして、その他にも検討中のコンテンツが盛りだくさん。
一部をご紹介すると…
✅ビジョンマップ制作
アクティンググループの「未来」を見える化!
✅ACTING GIG(全社会議)の深堀をしよう!
ただ当日の発表をまとめて「こんな感じでした」はen+クオリティではない!ということで、参加者から寄せられた質問などに回答出来るように、発表内容をどんどん深堀して展開したい
✅クレドを作ろう!
1クール目から「やりたい!」といっていたクレド制作。
2クール目で進めていきたい。
✅社員の声を集めよう!
世間話をする感覚で気楽に話しながら、会社や自分自身の今、
そして未来について話す場を作りたい
✅研修やワークショップの開催
個人にスポットをあてた内容の研修やワークショップをやりたい。目標のつくり方や夢の描き方など楽しめる内容のものをやってみたい。
まだまだここから詰めていく内容ばかりですが「こんなこと本当にできるの?」「これくらいでいいだろう」という思い込みやリミッターを外して、どんどん新しいことに挑戦していきたいと思います。
また今後のen+のミーティング報告や活動内容についてもご紹介していきますので、今後ともよろしくお願いします。
それでは、本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
最近のコメント