3月に入って新年度に向けての準備が進んでいます。
今日は名刺のお話。
また名刺?って思いました?
そうですね。また「名刺」です。
今日お話するのは名刺の素材について。
以前も一度軽く触れたことがあるのですが、アクティングの名刺は
「LIMEX(ライメックス)」という素材を使っています。
紙の名刺ではありません。
◎ LIMEXとは?
LIMEXはストーンペーパーと呼ばれる石灰石から出来た紙やプラスチックに代わる新素材。製造する際にほとんど水を使わないため、名刺100枚で約10リットルの水を守ると言われています。
アクティングでLIMEXを導入したのは2018年。
お取引のあった企業の方よりご紹介いただいたのがキッカケでした。
実はこの年から名刺を社内で制作・印刷することがスタート。タイミングよくLIMEXをご紹介いただけたこと、そして社内のプリンターがLIMEXに対応していたこともあり、導入することが決まりました。
アクティングが使っているLIMEXの名刺は、水をかけても拭けば元通り。濡れて使えなくなるということはありません。また、耐久性に優れており、簡単に破れたりクシャっとなってしまうこともありません。
屋外の仕事もあるアクティングの社員にとっては最適な素材ですね。
そして、このLIMEXはSDGsの下記8項目に貢献しています。
6.安全な水とトイレを世界中に
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
17.パートナーシップで目標を達成しよう
LIMEXとSDGsの関係性について更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
と、書きましたが、そもそも「SDGs」って何かよくわかっていない…と言う方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に解説したいと思います。
◎ SDGsを簡単に解説
SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称。日本語にすると「持続可能な開発目標」です。
国連加盟国193か国が2016年~2030年の15年間に達成目標として掲げた内容で、2015年の国連サミットで採択されました。
SDGsと聞いてイメージするのは、カラフルな17個のアイコンや、よくビジネスマンが付けているSDGsカラーホイールのバッチではないでしょうか?
よく目にする「17の目標」
これは、それぞれが独立しているものに見えるかもしれませんが、相互に関係しあっています。
そして、実はSDGsはこの17の目標だけではなく、この目標を達成するための具体的な169のターゲットが設定されています。更にはその下に232の指標があります。
17の目標はよく知られているのですが、意外とこの169のターゲットのことや232の指標については知らないよ~という方が多いイメージ。
何かたくさん出てきて難しそう…と思う方は、このように捉えてもらうといいのではないでしょうか。
- 17の目標=ゴール
- 169のターゲット=具体的な目標
- 232の指標=進捗を測る物差し
17の目標・169のターゲット・232の指標についてもっと知りたい方は総務省のサイトに掲載されている「指標仮訳」をご覧ください。
このSDGsは目標として掲げて終わりではなく、毎年7月頃に各国の進捗報告が行われています。そのため、毎年この季節になると「SDGs」と言う言葉をテレビなどでよく耳にするようになるんですよね。
◎ 私たちができることと会社として行うこと
さて、このSDGs、何のためにあるのかご存知ですか?
簡単に言うと、気候変動や格差の拡大などを解決し、地球を守り次の世代につないでいくため。
人々が抱える課題を世界的に解決するために、行動していこう!ということなんです。
とても、壮大な話の様に聞こえますが、わたしたちにも出来ることがたくさんあります。
そのひとつとして、アクティングでは「名刺」をLIMEXに変えるという取り組みをしています。
また、年間100枚使う社員もいれば、10枚程度でいいという社員も。しかし、印刷会社にお願いすると100枚単位での発注がほとんど。1年に1回名刺が変わるアクティングでは、100枚中10枚しか使わなかった場合、90枚は破棄されてしまいます。
いくら環境に配慮した素材であっても無駄遣いをしては意味がありません。そこで、アクティングでは社内で印刷をして、更に環境に配慮しよう!という取り組みをしています。
その他にも個人として出来ることはたくさん。
節水
必要のないプリントアウトはしない
冷房や暖房の温度設定
マイバックやマイボトルを使う
などなど
そして、会社としても出来ることは名刺以外にもたくさんあるはず!
ということで、昨年度、経費適正化に取組んだプロジェクト「Mie」が今年はSDGsに関する取り組みを検討、推進していきます。
Mieが推進していた経費削減のための節電や用紙の節約などもSDGsにつながる取組み。今後、どんな取り組みが出てくるのか楽しみですね!
Mieのみなさん、よろしくお願いします。
そして、Mieのメンバーだけでなく、私たち一人ひとりが意識し考えて行動していきましょう。
それでは、本日はこの辺りで。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
最近のコメント