こんにちは!
金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!
#Growth-研修- その30では
社会人基礎力についてお話ししていきました!
さて、今週もはじまりました。
#Growth-研修- その31
パチパチパチパチ
といきたいところなんですが!
なんと!
やまいちは今回でブログ担当を引退することになりまして。
長らくお付き合いいただきました皆様。
ありがとうございました!!
引退とはいえ。
また突如現れることもあるかもしれないですし、
ないかもしれないですが!!(笑)
その際はよろしくお願いします!
ということで。
その31
というよりは、まとめ編とさせていただきます。
#Growth-研修-1~30のまとめ
それではさっそくいってみましょう!
マネージャー研修
- 大事にしていること、仕事観
- 話し、伝え方
- 福利厚生の育休産休
- キャリアロード
- 仕事の向き合い方
- 現場運営
- 営業
- 手配(スタッフコーディネーター)
- 経理、会計
- 総務
POWER UP研修
ヒューマンスキル研修
- ヒアリング
- コーチング
- ネゴシエーション
- コミュニケーション
- ファシリテーション
- プレゼンテーション
- リーダーシップ
ビジネスマナー研修
ホスピタリティ
オートクライン研修
熱中症について
ハラスメント研修
コミュニケーション研修
あらゆる方々へのおもてなし接遇研修
救命救急
ブランディング
スポットライト研修
社会人基礎力
- 主体性
- 働きかけ力
- 実行力
- 課題発見力
- 計画力
- 創造力
- 発信力
- 傾聴力
- 柔軟性
- 状況把握力
- 規律性
- ストレスコントロール力
ざざっと。
羅列しております。
たくさんの研修がありましたね。
上げることができていないものもありますが。
それは、また、何処かの機会に!!
元々研修は受けさせてもらっていましたが、
コロナ禍において、より研修が充実した感じがします。
通常業務が増えると中々そうもいってられないところもありますが。
学びの場をいただけ、その時間の大切さを実感しました。
様々な研修を通して私が特に学んだのは。
講師側でも学びがあるということです。
研修を行う上で、更に知識が深まる。
講師側を経験することにより、受ける側でも意識が変わるということ。
ブログを通して、私もさらに学びになりました!
振り返ることは大事ですね!
今回はここまで!
タイトルの
「さよならバイバイ」
私と同じ年代の方はとある曲が浮かんでくることでしょう!!笑
その1~その30までいろいろあったような?なかったような?
早かったような?短かったような?
不思議な感覚ですが。
今回無事に迎えられたことで
自分自身を褒めたいと思います!
これも周りの方の協力があってこそ!
支えられて仕事してるんやなぁ・・・と改めて実感するいい機会になりました!
今回の経験が次に繋がりますように!!
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。
ではまた、次回〜お会いできる日まで♪
アクティング en+プロジェクトnote
>> >https://note.com/acting_ent
最近のコメント