Growth-研修-その23  クレド??

こんにちは!

金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!

12月24日ですね!!
メリークリスマス!!!イブ!!!!!

どんなケーキを食べようかウキウキしているやまいちです☆彡
勤務後に百貨店に買いに行ったら混んでますかね・・・
混んでるのはちょっと嫌ですね・・・

さて、今週もはじまりました。
#Growth-研修- その23

パチパチパチパチ

#Growth-研修- その22ではインナーブランディングとは?についてお話しました。

今週の内容は??
ブランディング研修第三段!!
クレドについてお話していきます。

では、さっそくいってみましょう!! 


先週もお伝えしていますが。
私たちの会社はMVVを掲げています。

Mission ミッション
最高のサービスでエンターテインメントをサポートし人々の感動瞬間に貢献する

Vision ビジョン
働く仲間とお客様の”笑顔”を育み”幸せ”を未来につなげる会社になる

Value バリュー
We act the best for you

このMVVは会社が大切にしいている考え方や目指している姿を表現したものです。

より具体的なものにするということで【クレド】をブランディング研修の中で作っていこう!!ということでした。

《クレド》

クレド
Credo
志・約束・信条

・社員が共通でもっている価値観
・社員としての行動指針

このクレドを指標に、迷ったときなどは確認して立ち戻るというものです。

MVVとクレドの違い

▼ MVV
会社が大切にしている考え方や目指している姿を表現したもの

▼ クレド
MVVを実現させるために社員1人1人が何をするのかを具体的な言葉で表現したもの

ちなみに、マニュアルとの違いは?という疑問も浮かんでくるかもしれませんが。

▼マニュアル
仕事の「やり方」を共有

▼クレド
仕事の「あり方」、価値観を共有するもの

このクレドですが。
まだまだわが社は始まって10数年の会社です。
インナーブランディングも始まったばかりです。

そんな中、急に
わが社のクレドはこれだ!!といって提示されても。
なんだか、モヤモヤしそうな感じもします。

なので、研修では、
MVVを掘り下げてどんなものが行動に繋がるかをみんなで出していきました。

グループに分かれて意見を出したのですが、
MVVを掘り下げること自体が初めてでしたので、
中々難しいと感じることもありました。

ですが、終始ワイワイ楽しくワークを行うことができました。
このクレドに関しては現在まとめ作業の真っ最中!!
中々膨大な数なので、まとめるのも一苦労とのこと。

公表されるのを楽しみにしています!

そして、クレドですが。
myクレドという話題も上がりました。

myクレド = 自己プロデュース

そうです。
自己プロデュース

言葉にすると大袈裟に聞こえるかもしれませんが。
何かしらのプロデュースは行っているのではないかな?と思います。
会社の顔と、自宅の顔は違うと思います。
それを信念をもって私はこうなりたい!とプロデュースすることも大事です。

それが、myクレドですね。

そういった観点でのお話もあり、ブランディングは自分でも出来るところがあるんだなと関心しました。

それがセルフブランディングです。
次回はこのセルフブランディングについてお話したいと思います!!


今回はここまで!

とあるホテルではクレド・カードというものがあり、
ホスピタリティの基本が書いているものがあるそうで、迷ったときなどに見るそうです。

今後わが社のクレド・カードなるものを楽しみにするとともに!
そこへ向けての意識確認も自身で行っていきたいと改めて思いました。

ところで、

現在、農林水産省が牛乳の消費拡大に向けた
「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」
を開始していますね!

年末は消費が落ち着くので、廃棄になってしまうようで・・・
いつもよりもう1杯、もう1本消費してもらうようにアピールしています。

昨年もあったようで
「プラスワンプロジェクト」を実施していたそうですね。
そんなこともあったような、なかったような・・・

NEW(乳)が追加されているんですね!!
今年のネーミング好きです!

そんなやまいちですが。
牛乳大好きなので牛乳の消費が多いタイプなのですが。
Twitterなんかにも牛乳のレシピがあるので作ってみようかなと思いました!

皆さんも「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」気にかけてみてください!

 

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。

今年の山市のブログはこれにて終了です!!
また、新年お目にかかれたらと思います!!

ではまた、新年にお会いしましょう〜♪

アクティング en+プロジェクトnoteも是非ご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent