こんにちは!
金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!
さて、今週もはじまりました。
#Growth-研修- その14
パチパチパチパチ
#Growth-研修- その13では
ビジネスマナー研修についてお届けしました!
今週の内容は??
ホスピタリティ研修についてお話していきます。
では、さっそくいってみましょう!!
ホスピタリティ

サービスとホスピタリティの違い
▼ サービス
奉仕、給仕、接待
語源(ラテン語)
Servus・・・どれい
主従関係に基づき、対価をもらう
定義・・・相手の要求通りにつくすこと
▼ ホスピタリティ
おもてなし、もてなすこと、もてなす気持ち
語源(ラテン語)
Hospes・・客人の保護
客人に喜んでもらえるように
→ホストの喜び
定義・・・相手の満足を考えて、動くこと
お客様の要求は人それぞれで違い、開示はしてくれない。自分の価値観ではなく、相手の価値観に合わせることが大事。
普段からできていないことは、できない。
無意識レベルでやらないと本番にはできない。
⇒常にやることが大事。
サービスとホスピタリティ
私の捉え方ですが。
サービスはメイン。
ホスピタリティは付け合わせ。
このような解釈をしてみました。
サービスは当たり前。
ホスピタリティはあったら嬉しいな。
ここで重要なのはやはり、
《相手の価値観に合わせる》ということ。
自分の価値観を押し付けて自己満足にならないようにしていくことが大事だと感じました。
また、受ける側になった時に
素直に受け取れる自分でありたいなと思います。
素直に受け取れる心の余裕が必要ですね・・・
余裕をもちたい、、、、(笑)
今回はここまで!
ビジネスマナーの研修を受けたのが、3回目でした。
3回も受けたのにできていないなと痛感させられました。
やまいちは特に敬語が苦手なんですが、、、
ビジネスマナーはできないではなく、慣れていないだけ!!
を胸に精進していきます!
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。
ではまた、来週〜♪
アクティング en+プロジェクトnoteも是非ご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent
最近のコメント