どうも、en+のさかたです!
14回目の #社長と語ってみた は、
前回に引き続き #社長に直接聞いてみた!
今回は ”社長の仕事って何なのか?”
徹底解剖していきます!
ちなみに、入社3年目の私は新卒採用担当の仕事をしています。では、いったい社長はどんな仕事をしてるんでしょうか。

さかた:
社長の仕事って何をしてるんですか?
社 長:
何やと思う?
いつも通り簡潔回答が飛んでくるかと思いきや、今回はクイズ形式。
社長からのヒントは、「社長しかできなくて、むしろ、これをしなかったら意味がないってこと」
皆さん、何だと思いますか?
社長の回答がこちら。
社 長:
社長の仕事は決断すること
「どうなんだろうか」「どっちがいいかなぁ」と考えていても前に進まない。
だから、考えるのは決断した後でいいんだとか。
ただ、中には分からないこともある。
AIやDXなど新しいこと、そういう時は「分からない」という決断を出す。
そこから、調べたり、誰かに聞いたりして、分かったらまた決断すればいい。
それに加えて、考え始めると決めきれないという自分の性格を理解しているからこそ、社長はこうも言っていました。
社 長:
すぐに決断を出したい。
考えるよ、後々考える時間は持つけど、その時の決断をまずは出したい。だから間違うこともある、そうなった時にはまたすぐ決断をする。
決断をしてしまえば、合ってるか合ってないかが分かる。
決断しなかったらずっと「どうなんだろうなぁ」と悩んでしまう。
だからこそ、すぐに決断する。
すぐ決める秘訣は、すぐ決めるって決めること。
社長らしいシンプルな秘訣ですね。
でも、社長の秘訣…シンプル過ぎて逆に難しそう…
なので、もっと簡単に決断力を鍛える方法も聞いてみましたよ!
それは、日常から ”すぐ決断する” を意識すること。
例えば、お昼ご飯何食べる?何時に行く?帰ったら何をする?
毎日の些細な事でも、すぐに決断することが当たり前になってきたら、小さな決断でも、大きな決断でも、一つの「決断」には変わりないので、パッと決断できるようになるんだとか。
小さな決断でも大きな結果に繋がることはあります。
反対に、人生の転機だ!と思った大きな決断でも後々考えたら、
なんてことなかったなということもあります。
なので、必要以上に考え過ぎず、まず決断する。
ただ、これは正解不正解の話ではありません。あくまで社長の考え方であり、社長のスタイル。
会社の責任を負う立場として何がダメかと考えたら、一番が迷うことだった。
だから社長は ”決断する” という決断をされたそうです。
この ”すぐ決断する” というスピード感が会社全体のスピード感にも繋がり、アクティングが掲げているミッションの「最高のサービス」に繋がっているのかもしれません。
今回の #社長と語ってみた は以上!
次回もお楽しみに!
アクティング en+プロジェクトnote
>> >https://note.com/acting_ent
最近のコメント