Growth-研修- その12 ヒューマンスキル!!③

こんにちは!

金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!

10月に入りましたね~。
緊急事態宣言が解除されますが。
改めて、気持ちを引き締めていきたいなと思います!!

 

さて、今週もはじまりました。
#Growth-研修- その12
パチパチパチパチ

 

#Growth-研修- その11では
ヒューマンスキルのネゴシエーション、コミュニケーション、プレゼンテーションについてお話しました!

その11を見てない!という方は【こちら】をご覧ください。

今週の内容は??
今週も引き続き、 ヒューマンスキルについてお話していきます。

では、さっそくいってみましょう!!

ヒューマンスキル

  • ヒアリング
  • コーチング
  • ネゴシエーション
  • コミュニケーション
  • ファシリテーション
  • プレゼンテーション
  • リーダーシップ

今回はリーダーシップ、ファシリテーションです!!

  

《リーダーシップ》

定義
目標達成のために個人やチームに対して行動を促し効果を出す力

ヒューマンスキルでいうと
他者との良好な人間関係を構築、維持するためのスキル

基本要素

  • 当事者意識
  • 積極性
  • 実行する
  • ポジティブ
  • コミュニケーション
  • 伝える力

一人一人がリーダーシップを発揮することで、チーム全体のクオリティがあがる。

リーダーシップは影響を与えるもので影響力にゼロはない。
プラスorマイナスに作用する。

リーダーシップは一人でも発揮できるもので、リーダーが持っていればいいのではなく、一人一人皆に必要だということ。

この研修の際にリーダーシップタイプ診断のテストを行いました。

どこか突出するわけでもなく、平均値を叩き出したやまいちはあることに気がつきました。

大抵のタイプ診断でそうなるなと。

まんべんなく出来ているということだと励ましの言葉もいただきましたが、これ!というものがないのもなんだかなぁと気落ちしたのを思い出しました。

思い出したということは、今の今まで忘れていましたね。(笑)
特に気にしていないようです!

 

《ファシリテーション》

人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすること

ファシリテイト
・・・促進する、助長することを容易にする、楽にする

参加者の可能性や才能、変化、創造性を心から信じる!!

4つのスキル

  • 場のデザインスキル~場をつくり、つなげる~
  • 対人関係のスキル~受け止めて、引き出す~
  • 構造化のスキル~かみ合わせ、整理する~
  • 合意形成のスキル~まとめて、分かち合う~

 

自分を整える

因みに!
私がオートクライン研修で行ったのが、ファシリテーションです。

オートクライン研修を行う上で、自身のメモやノートを見返していると。
板書が多いなと気づかされました。

前に表示されることを全て書き写さないと気がすまないようで。
あまり講師の方の余談なんかは拾えていないことに気がつきました。

オートクライン研修を準備することで、この点に気付けました。

これに気づいてからは、必死で板書を取りつつ、余談の部分だったりの部分も書くようにしていきました。

また、《自分を整える》と研修内でお話していたのですが。

研修終了後の反省点として、自分が一番整っていなかったと気づかされました。

整っていないために、余裕がもてず焦りがありました。

焦っている割には、持ち時間を押してしまうという残念な結果になってしまったのですが、、、(苦笑)

オートクライン研修ではほんとうにいろいろ勉強になることばかりでした。

 

今回はヒューマンスキルのお話でしたが。

改めてオートクライン研修のことに触れておきたかったので、記載いたしました。

オートクライン研修に関しては、その7その8でも話しておりますので、まだ読んでいないよ~という方は、ぜひご確認下さい!

 

今回はここまで!

ヒューマンスキルについて、3回に渡りお送りしました。
私自身の振り返りにもなりましたが、 読んでくださった方にも何か得るものがあればなと思います。

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。

ではまた、来週〜♪

アクティング en+プロジェクトnoteも是非ご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent