こんにちは!
金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!
10月に入りましたね~。
緊急事態宣言が解除されますが。
改めて、気持ちを引き締めていきたいなと思います!!
では、始めます!
#Growth-研修- その11
パチパチパチパチ
#Growth-研修- その10では
ヒューマンスキルのヒアリング、コーチングについてお話しました!
その10を見てない!という方は【こちら】をご覧ください。
今週も引き続き、 ヒューマンスキルについてお話していきます。
では、さっそくいってみましょう!!
ヒューマンスキル
- ヒアリング
- コーチング
- ネゴシエーション
- コミュニケーション
- ファシリテーション
- プレゼンテーション
- リーダーシップ
今回はネゴシエーション、コミュニケーション、プレゼンテーションです!!
《ネゴシエーション》

交渉・・・合意に到達することを目指して討議すること
折衝・・・外交、その他の交渉の相手との談判、かけひき
信頼ベースの交渉・・・合意に至ることが全てではなく、双方が合意に至らなくても良い交渉だったと思える
▼ 4つのポイント
- 安請け合いせず、言ったことを守る
- 良い情報も悪い情報も開示する
- まずは共通の利害について議論する
- 好感を持たれる
好感を持たれるのところで、ハロー効果を教わりました。
このハロー効果
ある対象に対する印象や評価が、その見た目や特徴に左右されて歪められてしまうという現象です。
そう!なんといってもやはり、最初の印象はどうしても変えられないので、好感をもたれるようにしていく必要があるんですね。
なるほど。なるほど!
心理交渉術や行動変容階段モデルというのも教わり、奥が深いなと感じました。
《コミュニケーション》

他者と十分な意思疎通を行うための技術
- 言語(バーバル)コミュニケーション
⇒文字、言葉、会話、メール - 非言語(ノンバーバル)コミュニケーション
⇒表情、声、行動
ワークを行い
- 態度と姿勢
- 柔らかい表情
- 相手の気持ちになって考える
- 曖昧な言葉を使わない
この4点を学びました。
▼ ポイント
- 相手を知るために、興味を持つ
- 気づかい、心づかい
- 自己開示
特に意識もせず行っていましたが、スキルとして考えた際には、やはり大事なポイントがいくつもあるなと感じさせられました。
やまいちとしてはまず《興味を持つ》ということを大事にする必要があると学んだ研修でした!!
《プレゼンテーション》

- 提示すること
- 発表
- 提案説明
ヒューマンスキルでいうと
⇒自分の考えを適切に相手に伝える
大切なこと
⇒相手が理解をし、行動してくれること
人を動かすプレゼンテーションを体感から学ぶ
ということで、
- 分かりやすく伝えるポイント
- 情報
- 一貫性
- 気持ち、想い
この4点に関して、ワークを行いながらプレゼンテーションへの理解を深めていきました。
ここぞのジェスチャーが有効だよ!と教わったのですが。
普段からジェスチャーが多めのやまいちは、ここぞで発揮するために抑える必要があるなと感じた研修でした。
今回はここまで!
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。
ではまた、来週〜♪
アクティング en+プロジェクトnoteも是非ご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent
最近のコメント