こんにちは。
en+プロジェクト きたむらです。
「会社をもっと好きになる」 を プロジェクトスローガンに掲げ活動している
en+プロジェクト
最後のメンバーきたむらでございます。
どうぞよろしくお願いします!
先日すぎやまさんから発表があった
「8月のMVP」
これから毎月様々なテーマでMVPが選ばれます。
そんなMVPの方たちへスポットライトを当てて 選ばれた理由や、エピソードなどを 投票したメンバーにインタビューを行い このABCblogにて紹介していきたいと思います。
毎週木曜日更新予定ですので、お楽しみに!
ということで、まずはきたむらの自己紹介をご覧ください!

01 / 会社で何て呼ばれていますか?
のぶこさん、きたむらさん
02 / 年次、所属チーム、担当業務を教えてください
入社14年目
Facili Stationのマネージャーをしています!
03 / 入社のきっかけを教えてください
前職お世話になっていた先輩から誘っていただいて、アクティングに入社しました。
先輩からアクティング設立に携わるという話を聞いて「楽しそう!新しい会社でやりがいがあるな!」と私も一緒になってワクワクしていた事を今でもよく覚えています。
その後、前職を退職しようと考えていた時にアクティングへ誘っていただき、「やります!」と即答しました。
入社当初は、「将来どんな会社にしよう?いつかこんなポジションにつきたいな!」なんて大きな夢を抱きながら、毎日毎日先輩と語り合っていました。
今は設立当初のメンバーは私しかいませんが、あの頃あのメンバーがいたからこそ、今のアクティングがあると思います。
04 / 入社してから一番印象に残っていることを教えてください
2019年の全社ミーティングにて、メッセージを添えた動画をプレゼントされたことです。
ちょうど二度目の産休に入る直前でした。10年以上一緒に歩んできたメンバーが、動画と一緒にメッセージを読み上げてくれ、とても感動したと同時に、メンバーのあたたかさ優しさに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
いまでもたまに動画を見返してニヤニヤしています!
05 / 仕事をする上で大切にしていることを教えてください
「みんな違ってみんないい」
金子みすずさんの『ほしとたんぽぽ」という絵本にあるフレーズです。
同じ人は一人もいない、そして一人一人いいところがある。これから仕事をしていく上でも、その人の強みをのばし、その人の価値観を大切にし、それぞれの違いを受け入れる姿勢は、必ずもっておきたいです。
06 / 入社後、身に付いたこと、得られたことを教えてください
オーナーシップ。
アクティングのグローイングナビゲーター古木さんから学んだ「当事者意識」の研修は、一番印象に残った学びで、今でも日頃から心がけていることです。
何事においても自分事で取り組むことで、自身も前向きに取り組め、周りからも信頼される。
オーナーシップを発揮する=常にベストを尽くすことができる、最高のスキルだと私は思っています。
07 / 会社の好きなところを教えてください
仲間やお客様の笑顔をみて自身も笑顔になれる、仲間やお客様の喜びを一緒に喜べる、仲間やお客様のためにもっと頑張ろうとベストを尽くせる、そんなメンバーを一人一人に寄りそい、大切にしてくれる会社。
そういったところが大好きです。
08 / 最近、嬉しかったことを教えてください
ブランディング研修で、自身の印象についてメンバーに聞いていくワークがあり、多くの社員から「受け入れる」というワードがでたこと。
この「受け入れる」は私自身意識して行動していたことだったので、他者からそう感じてもらえたことが非常にうれしかったです。
09 / これからチャレンジしていきたいことを教えてください
いま一緒に仕事をしているメンバーがスペシャリストの方々なので、そのスペシャリストの強みを活かし、事業に展開していきたいと考えています。
それに伴い、私がどうサポートできるか、メンバーに対して私ができることは何か、私自身その事業にどういった貢献ができるか、いまそんなことを考えながら未来予想図を作成しています。
新しい挑戦にはなりますが、We act the best for you.で取り組みます!
10 / 最後に…あなたにとって「エンタメ」とは?
エンタメとは、なくてはならない存在。
エンタメは人を笑顔にし、感動を与え、喜びにつなげることができる。エンタメから得られるパワーは無限大だと思います。生きる上で糧となり私たちの気持ちを豊かにしてくれる。
NO エンタメ NO LIFE
最近のコメント