Growth#その8 オートクライン研修!!

こんにちは!

金曜日担当

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き

やまいちです!

 

さて、今週も始まりました。
#Growth-研修- その8
パチパチパチパチ

 

#Growth-研修- その7ではオートクライン研修!?をお送りしました。

今週お届けするのは。
オートクライン研修で行った内容についてです!

では、さっそくいってみましょう!!

オートクライン研修第一弾!!!

このオートクライン研修ですが、自分たちが受けた研修を実際にやってみようということで、行われています。



※オートクライン研修については、その7で書いてますので、

気になる方はその7をご参照下さい。

アクセスを稼ぐスタイル(笑)

 

8チームに分かれて研修を行いました。

チーム名は、

  • スヌーピー
  • スパイダーマン
  • ジョージ
  • マリオ
  • ミニオン
  • エルモ
  • キティ
  • シュレック

と名づけられていました。

因みに私は、マリオでした☆

新入社員向けとスタッフ向けの2パターンの開催でした。

 

どんな研修を行ったのか

新入社員向け

  • 総務研修
  • 手配(スタッフコーディネーター)研修
  • 営業研修
  • 現場運営研修
  • ヒヤリハット、クレーム
  • 各現場でのやること、時間軸で
  • グループディスカッション(新入社員が抱える疑問、悩みなどを話しています)
  • なりたい姿 WILL CAN MUST

スタッフ向けWS(ワークショップ)

  • 企業プレゼン
  • メンタルヘルス、ホスピタリティ
  • 営業研修
  • 好きなもの研修
  • アクティング検定
  • ヒヤリハット
  • イベント企画、運営
  • 現場運営
  • ハラスメント
  • チームビルディング

ずらっと、盛りだくさんの研修が行われました。

それぞれのチームで研修を作成していったんですが、、、自身が受けた内容を研修にする。

これがなんとも、難しいです。
受けたからといってすぐに出来るものではないんですね。

より分かりやすく伝わるように言葉選び、研修内容、時間配分などを考えて研修の作成にとりかかりました。

私個人の意見としては、なかなかいい具合に進まない、、、というのが、第一印象でした。

ただ、研修作成を重ねるごとにチームワークが発揮されていくのを感じ楽しくなっていったのを覚えています。

研修を受けることで得られる知識。
実際に研修をする側で得られる知識。

人それぞれ感じるものは違うと思いますが、全員がステップアップできたはずです!!

オートクライン研修をすることにより得られた経験を今後活かしていきます。

今回はここまで!
オートクライン研修第一弾についての回でした。

パラリンピックも終わりましたね!
感動を与えていただきました。
白熱した期間が終了し、少しさみしい気持ちもありますが、、、

ということで。

某ハンバーガー店の月見バーガーを食べるのを楽しみにしている

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き

やまいちがお送りしました。

ではまた、来週〜♪

アクティングenプロジェクトnoteも是非ご覧ください。
>> https://note.com/acting_ent