Meet Our Staff!#007【番外編】Bチームを紹介します!

こんにちは!
en+プロジェクトのつねかです。

私が毎週水曜日にお届けするのは…

Meet Our Staff!〈社員紹介〉

会社のことを知ってもらうために、そこで働く社員のことも知ってもらいたい!

個性と魅力あふれる仲間のことをたくさんの人に知ってもらいたい!

という想いで、一人の社員を二週に渡って紹介していきます。

 

なのですが、
本日は!

番外編として「社員」ではなく「チーム」にスポットを当てて紹介しようと思います!

アクティングでは「部署」のことを「チーム」と呼んでいます。

現場運営の仕事を担当するチーム、そこで働くスタッフの募集・応募を担当するチーム、総務・経理を担当するチーム、

チームごとに様々な担当業務があります。

 
その中で今回紹介するチームは…

「Bチーム」!

私つねかが所属するチームであり、前回そして前々回に紹介した「もりちゃん」さんと「りおちゃん」さんが所属するチームです。

さてさて、Bチームとはどんなチームなのか?
見ていきましょう!

 

 

★Bチームって?

アクティングでテーマパークでの仕事をメインに担当するチーム。

仕事

関西の大型テーマパークにて、常設アトラクションや期間限定イベント、パレード等の運営をサポートしています。

小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層のお客様の対応を行っています。

営業・スタッフコーディネーター

チームには「営業」と「スタッフコーディネーター」の社員が在籍しています。

営業社員は、テーマパークでの会場運営、会場で働くスタッフの管理、クライアントとのやりとり等を主に担当しています。

スタッフコーディネーターは、アルバイトスタッフのスケジュール管理、会場運営に伴うスタッフの人数調整等を主に担当しています。

仕事については、アクティングの会社HPにも掲載されています。

是非そちらもご覧ください◎

そしてここからは、
Bチームのマネージャー「中山さん」にお話を聞いてきました!

 

 

★Bチームってどうやってできたの?

実は、アクティングという会社ができた当初、Bチームはまだ存在していませんでした。

元々アクティングが担当していた仕事は、ほとんどがコンサートとスポーツの会場運営でした。

「アクティングとして関わるエンターテインメントの幅を広げたい」という社長の一言から、コンサートとスポーツ以外の仕事を担当するチームが作られました。

 

それが、Bチームが生まれた瞬間です。

 

最初から、テーマパークでの仕事をメインにしよう!とは決まっていなかったんですね。色々なエンターテインメントの仕事に携わる中で、Bチームの柱となっていったのがテーマパークでの仕事だったんです。

 

★Bチームの強みって何ですか?

①「規律性」を大切にしているところ
②「自由」を大切にしているところ

一見、正反対の言葉に思えますが、この二つの要素がBチームメンバーの「関係性」を作り上げているとも思うのです。

チームとして規律性を重んじながらも、その根底には 「個」の力を信じる力 がある。

上司と部下、同期、社員とスタッフ、相手の力を信用して尊重する関係性があるからこそ、それがBチームらしい空気感を生み出している。

そして、それがBチーム一番の強みだと思っています。

 

中山さん、ありがとうございました!

今回こうしてお話を聞けたことで、私自身もチームのことを見つめ直すきっかけにもなりました。

 

 

いかがでしたか?

Bチームのこと、少しでも知ってもらえたなら嬉しいです!!

さて、次回からは再び社員紹介がスタートします!お次は誰でしょうか…?

お楽しみに!!

 

アクティング en+プロジェクトのnoteを始めました☺
是非こちらもご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent