Growth#その6 POWER UP研修とは!?

こんにちは!

金曜日担当

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き

やまいちです!

 

さて、今週も始まりました。
#Growth-研修- その6
パチパチパチパチ

 

本日8/27の内容ですが!

#Growth-研修- その4・その5にてマネージャー研修の内容で気になったところ、私の受け止め方等の観点でのお話をしていました。

 

今週お届けするのは。
タイトルに記載している

POWER UP研修とは??

いったいなんぞや??
❔マークが浮かびますね。

 

社長研修なんです!

社長研修をPOWER UPと呼んでいます。

 

こちらなんと、

社長から直々の研修です!

社長からの研修があるのは我が社ならではですね!

 

どどーんとお伝えします!

では、さっそくいってみましょう!!

  

 

POWER UP!
p: パッション 情熱
o :オーナーシップ 当事者意識
w :わお! 感動
e :エンターテイン おもてなし
r :リスペクト 共感

  

グループに分かれて話をし、

自分のことを知る
相手のことを知る
将来描く!

を数回に分けて行っています。

 

とにかく自分のことを知ることに抵抗があるので、私自身逃げ出したくなる瞬間もありましたが。(笑)

なんとか、乗り越えました。
それもまた良い経験でした。
研修が始まり、自分の苦手分野が見えてきたこと。
そこを明確に出来たことで、向き合うことができました。

 

ところで。

苦手=慣れていないだけ

ということらしいです。

 

なんと。なんと。
慣れていないだけ!?

この言葉を聞いた時。
信じられませんでした。

 

苦手なものは苦手だと。

 

ただ、思い返すと。
たしかに、苦手なことも回を重ねるごとに苦手ではなくなっていくことはあったように思います。

苦手だと思うことで自分のハードルを上げているのだと感じました。

 

とは思っていますが、

苦手なものは苦手だよ!と苦虫を潰したような顔をしていることもあります(笑)

 

これも、徐々にですね。
人は急に進化しませんので。

 

引き続き、
苦手=慣れていないだけ
こちら頭に刻んでいきます。

 

研修ではこんなフレームワークも教わりました。

will したい、やりたい
can できる
must しなければいけない

 

自己分析などでも使われるこちらのフレームワーク

PDCA、ロジックツリー、3C分析、MECEこの辺りは知っていましたが、

このwill can mustを使ったものは知りませんでした。

 

-究極は3つの円が重なる-

このように社長はおっしゃっていました。

 

このフレームワークは3つの円が重なる部分がやりがい、満足感が高いということですが。

概ね、円の重なりは少ない傾向にあると思いますが、

なんと。
3つの円を重ねると。

なんて大袈裟な!?
とは思いましたが。

 

それが理想。
そこに向かっていく過程は無駄ではないなと感じました。

 

 

今回はここまで!

ちなみにこちらの社長研修ですが、まだまだありますので、次回どこかで登場するのをお待ち下さい。

 

社長からの研修ということで。
お堅い雰囲気が流れているのかと思ったそこのあなた。

 

そんなことはありません。
我が社の社風が現れています。

とってもフレンドリーな社長からの研修。

 

哲学的なこともおっしゃるので、時には頭に❔マークを 浮かべながら受けている社員もいるとかいないとか。(笑) 

 

ですが、それでいいそうです!
そもそもこの頭に浮かんだ❔マークを大事にしているのかなと
このブログを書きながら思いました。

 

今度時間をいただいて、その辺りのお話も伺おうと思います!

 

夕方にはトンボが飛んでいたり
夜は虫の鳴き声も聞こえてきて
秋の気配たっぷりですが。

 

まだまだ日中の気温は高めなので、熱中症対策を万全に!

感染症対策もばっちりで頑張っていきましょう!!

 

会社の冷凍庫にうどんを常備しようとしている

なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き

やまいちがお送りしました。

 

ではまた、来週〜♪

 

アクティング en+プロジェクトのnoteを始めました☺
是非こちらもご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent