Dialogue #6当たり前は当たり前じゃない

どうも、en+プロジェクトのさかたです!

「これやってみよう!」って新しいアイデアを閃いたのに気づけばやってない…

そんな経験ありませんか?

会社を創るというアイデアを実行し、他にもたくさんのアイデアを実行してきた社長に

なぜ閃いたアイデアを実行できるのか!?

その秘訣を聞いてきました。

 

さかた
閃いたアイデアを実行できるのは何故ですか?

社 長
逆に疑問なんやけど、なんで出来へんの?

 

まさかの逆質問でした。

社長にとっては閃いたアイデアを実行するのは、ご飯食べたいって思ったらご飯を食べるのと同じなんだとか。

 

さかた
ご飯は日常の中の当たり前だから出来る。けど仕事のアイデアはもともとある仕事に新しい事を加えることになるから難しい

社 長
じゃぁ新しい事をするのを当たり前にすればいいやん

 

たしかに!
毎度毎度、社長の言葉にはぐうの音も出ません…

 

『当たり前は当たり前じゃない』
『当たり前やと思ってるから当たり前にしか思えへんねん』

って社長は言うんです。

 

とはいえ、新しいことをするのを当たり前にするって簡単じゃないですよね。

「そんなことができれば苦労しないよ!」という声が聞こえてきそうです。

 

僕は心の中でそう叫んでました(笑)

 

そこで社長からもう一言。

『新しい事を当たり前にする、その代わりにやらへんことは一切やらへん』

 

社長はやらない事を決めているそうです。

そして、やらないと決めたことは一切やらないんです。

 

その一つがLINE。

 

聞いて驚きましたが、社長はLINEをやってないんですって。

中学から付き合いのある友人に「LINEしないか?」って誘われた時も「俺やらへんねん!」って。

やらないと決めたら絶対にやらない。

 

やる事を決める人は多くいると思いますが、やらない事を決める人は少ないんじゃないでしょうか。

 

やると決めた事をやる
やらないと決めた事をやらない

 

とてもシンプルですが、これが閃いたアイデアを実行する秘訣なようです。

やる事とやらない事を決めて、閃いたアイデアをどんどん実行していきましょう!

 

アクティング en+プロジェクトのnoteを始めました☺
是非こちらもご覧ください。
>> >https://note.com/acting_ent