こんにちは!
金曜日担当
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちです!
さて、今週も始まりました。
#Growth-研修- その4
パチパチパチパチ
本日8/13の内容ですが!
#Growth-研修- その3にてマネージャー研修の概要にふれました。
今回は研修内容で気になったところ、
私の受け止め方等の観点でお話ししたいと思います!
マネージャー研修で行われた内容
・大事にしていること、仕事観
・話し方、伝え方
・福利厚生の育休産休
・キャリアロード
・仕事の向き合い方
・現場運営
・営業
・手配(スタッフコーディネーター)
・経理、会計
・総務 etc…
ほんとに、色々研修ありましたね〜
振り返ってみて、こんなにやっていたのかとびっくりしましたが。(笑)
≪大切にしていること、仕事観≫ですが。
人の考え方を聞くのって、正直苦手で、、、
私はあまり好きではないんですが、、、
でも実際聞いてみると、「ためになるな!」とか 「なるほど、そんな考え方が!!」と勉強になることばかりでした。
「お金をもらっているということはプロ」
当たり前のことですが、意識をするべきところだなと感じました。
「仕事で社会貢献に繋がっている」
雇用をしているということは、社会貢献なんだとお話されていて。
私たちの立場からは思いつかないことだなと。
「価値観の違い」
食べ物/お金/承認欲求 など
各年代で大事にしている価値観に違いがあるということ。
「ほめる・しかるは自分基準ではなく、相手基準で」
タイミングは重要で、相手によっても話し方を工夫する必要があるということ。
ここで質問です!!
「心臓を止められるか?」
と考えたことありますか??
このくだりはですね、
今をそのまま受け止める
↓
心臓はいつも動いている
↓
止められるのか!?
↓
止められない!生かされているんだ!!
という発想に至った某チームリーダーからのお言葉です。
受けた際は、
いや、そんなこと思ったことあるかーい!!
と叫びそうになりました。(笑)
いやぁ。ほんと。
人って面白いなと思った瞬間でした!
あ、マネージャー研修といいつつ
≪大切にしていること、仕事観≫
に関しては、チームリーダーの皆さんからも受けたんですよ!!
その中でもこのエピソードを上げました!
・・・ということで、今回はここまで!
盛りだくさん過ぎて、
≪大切にしていること、仕事観≫
についてのお話しかできませんでした。
次週も引き続き今週の内容を継続します!!
今回はここまで!
いろいろな考えに触れることのおもしろさ、楽しさを思い出せたので!
忙しいからと置き去りにしている何冊かの本を開いてみようと思います。
では!!
カフェラテを飲み過ぎて、牛乳の消費量が多めの
なぜか人が寄ってくる! × ひそかな気付き
やまいちがお送りしました。
ではまた、来週〜♪
最近のコメント