こんにちは!
en+プロジェクト さかたです!
今回の社長と語ってみた
テーマは「関係性」について。
前回は「働く上で大切な事」というテーマで、視点を自分ではなくて目標に置こうという話でした。
その目標を達成する為の重要なポイントを社長と語る中で見つけたのでご紹介します!
そのポイントは「チームの関係性」
どんな仕事も一人で完結する仕事はなく、
そこには必ず人と人との繋がりがありますよね?
人と人との繋がりの関係性をより良くすることで、
自ずと仕事の成果も変わってくるそうなんです!
ただ、関係性といっても様々な繋がりがあります。
仕事を依頼してくれるクライアントとの関係性や
サービスを提供するお客様との関係性など。
その中でも今回取り上げるのは、
一緒に働くチームとの関係性について。
社長曰く、チームの関係性をより良くする為にまず必要なのは、
関係性のコンセプトを決めること。
「どういう関係性を作りたいのか?」
「目標達成にはどういう関係性が必要なのか?」
この関係性のコンセプトがない状態は、
戦術のないサッカーと同じなんだとか。
「この試合に勝つぞ!」って同じ思いは全員あるものの、
目の前に来たボールをとりあえず蹴って蹴って蹴りまくる。
どんな風にパスを回していくのか?
どうやって相手ゴールを狙っていくのか?
そういった戦略のない状態では試合にはなかなか勝てません。
だから、関係性のコンセプトを決める必要があるんだとか。
「上手くいかないなぁ」と悩んだ時には、
関係性のコンセプトについて考えてみるのもいいかもしれません。
早速、僕もチームの関係性のコンセプトを決めてみようと思います!
本日は以上です!
ありがとうございました!
最近のコメント