こんにちは!
en+ プロジェクトのさかたです!
今回は「働く上で大切なこと」について語ってきました!
働いてて、こんな事を思ったことはありませんか?
「やる気もあるし頑張ってるのになかなか上手くいかないなぁ」って自分に思ったり。
「あの人やる気もあって頑張ってるけど上手くいってないなぁ」って誰かに思ったり。
僕も「上手くいかないなぁ」って思うことが何度もあります!
という訳で、そんな問題を解決するヒントを社長から聞いてきました!
それは視点をどこに置くか
「上手くいかないなぁ」って状況の人は、視点を ”自分” に置いてしまっているのかもしれません。
だから「〜〜は出来てる?」って聞かれると、
「(自分は)頑張ってるよ!」
「(自分は)やってますよ!」
という返答をしてしまいがち。
この状態だと違う考え方に切り替えるのは難しい。
「自分がこんなに頑張ってるのに…」
「自分がこんなに長い時間やってるのに…」
ってことで頭がいっぱいだから。
そんな時は、視点を ”自分” じゃなくて ”目標” に置いてみてください。
そうすると「〜〜は出来てる?」って聞かれると、
「(目標達成は)できていない」
「(目標達成のために)どうしようか」
って違う考え方に切り替えやすい。
視点を目標に置くことで、目標を達成するまでの道のりが見えてくるんです。
Google Mapで現在地(=自分)と目的地(=目標)を見て道のりを考えるように、悩んだ時には視点を自分じゃなくて目標に置いてみる。
これなら「頑張ってるのに!」ってムキにならずに、「この方法じゃなくて違う方法を考えてみよう」って冷静に考えられそうです!
次回はチームに必要不可欠な関係性の作り方について!
来週もお楽しみに!
最近のコメント