Dialogue #1 社長と語ってみた スタート!(担当 さかたの10問10答)

こんにちは。
en+プロジェクトのさかたです。

本日より、【会社をもっと好きになる】をプロジェクトスローガンに

アクティンググループの「今」
エンターテインメントの「今」

を en+プロジェクトのメンバーを中心にお届けしていきます。

アクティンググループの特徴の一つが

社長との距離の近さ

そんなアクティングならではの企画がスタートします!

それは【 #社長と語ってみた】です。

アクティングの創業ヒストリー
エンターテインメントの魅力
コロナ明けのエンターテインメント
などなど

実際に社長と語ってみます!

そして、敏腕インタビュアーさかたが
引き出した社長のリアルな声を毎週月曜日に皆さんにお届けします。

もちろん、それだけではありません。
社員と社長が普段どんな会話をしているのか。 社員×社長の関係性にも迫っていきたいと思います。

初回の今日は、【 #社長と語ってみた】を担当するさかたの自己紹介をご覧ください!

 


01 / 会社で何て呼ばれていますか?

さかた・さかてぃー・てぃー

02 / 年次、所属チーム、担当業務を教えてください

入社3年目
SSチームでスタッフコーディーネーターをしています

03 / 入社のきっかけを教えてください

アクティングに入社する前に1年ほど違う会社で社員として働いていて、 転職活動中にアクティングでアルバイトとして働いていました。

その時に「社員採用に挑戦してみないか?」と声をかけてもらったことがキッカケです。 次に入社する会社は社風や社員の人柄を重視したいと考えていたので即決でした。

04 / 入社してから一番印象に残っていることを教えてください

ACTING AWARDという社内表彰制度で2年目の時にMVPに選んでもらえたことです。

1年目の時は新人賞2位という結果で賞を頂くことはできず悔し涙を流しましたが、 翌年リベンジすることができました。

MVP発表の時に大画面に自分の写真と名前が映し出された瞬間は今でも鮮明に記憶に残っています。

05 / 仕事をする上で大切にしていることを教えてください

どんな仕事でも面白がることです。

経験のある仕事や得意な仕事はもちろんですが初めての仕事や得意じゃない仕事こそ意識して面白がるようにしています。

「面白そう!」と口に出すことで「大変そう」や「出来るかな」といった不安を考える隙を自分に与えません。

面白がることでアイデアも浮かびやすくなるし、周囲の雰囲気も明るくなるので、どんな仕事でも面白がることを大切にしています。

06 / 入社後、身に付いたこと、得られたことを教えてください

研修が充実していますし、挑戦する機会も多いのでたくさんありますがその中でも2つ。

1つ目はコミュニケーションスキル。
毎日、社内外問わずコミュニケーションを取りますし社内でのプレゼンやスピーチをする機会もありたくさんの経験を積めるので身につきました。

2つ目は行動力。
挑戦を促す風土、前のめりな失敗を受け入れる風土があります。一歩踏み出す背中を押してくれる環境なので自ずと行動力が身につきました。

07 / 会社の好きなところを教えてください

年次、役職、部署に関係なく意見を言い合えるところです。

部署内のコミュニケーションも活発ですし部署の垣根を越えて構成されている委員会やプロジェクトなどで他部署の社員との接点も多いです。

普段からコミュニケーションを積極的に取っている為提案やフィードバックも盛んで風通しの良さがあり意見を言い合えるところが好きです。

08 / 最近、嬉しかったことを教えてください

ブランディングを学ぶ研修の中でお互いの強みを伝え合う機会でのことです。

そこで

「さかたが普段の会話で人の意見を否定しているところを見たことがない。
どんな意見に対しても”それ面白い!”とか”むっちゃいいやん!”って言ってる印象がある。あれはなかなか出来るもんじゃない。」

と言ってもらえたこと。

目立った行動ではなく、普段の様子を見てくれていたことにとても嬉しくなりました。

09 / これからチャレンジしていきたいことを教えてください

これまでの新卒採用担当としての経験を活かして就活生に対する研修に挑戦したいです。

アクティングの特徴の一つでもある充実した研修制度。これまでは受講して学ぶ側でしたが、講師として伝える側にチャレンジしていきたいです。そしてアクティングの研修をより充実させる一員になりたいです。

10 / 最後に…あなたにとって「エンタメ」とは?

感情を動かす事すべてがエンタメだと思っています。

コンサート・スポーツ・テーマパークといったTHEエンターテインメントが楽しくて面白くて感動できるのは誰もが知っていますが、就職活動や勉強なども私にとってはエンタメです。

ただ、楽しみ方や面白みが多くの人に気づかれていないだけだと思うんです。

まだエンタメと思われていない物事をエンタメにしていくこともエンタメですね。