こんにちは!
入社7年目の Gentou です。
普段はアルバイト・新卒の採用に関わる部署のマネジメントをしています。
入社のきっかけはアルバイトをしている時に声をかけてもらった事です。
アルバイト時代に担当してくれる社員の方、同僚と一緒にそのまま仕事したいという気持ちにさせてくれた会社だったので入社しました。
さて、チームで何かをする時って役割がありますよね。
今回はリーダー(引っ張っていく人)の役割について感じることについて書きます。
リーダーのイメージってすべての事に責任を持ち、隅々まで細かくチェックしたり、メンバーに寄り添って話を聞いたりっていうものではないですか?
私はこのようなイメージを持っていました。
しかし、これだけしてたら、後退はしないですけど、なかなか先に進まないと思います。
リーダーの役割はリーダーにしか出来ないもののことを言うからです。
他のメンバーに任せられることは全て任せて(つまり、やらない事を見つけて増やして)自分にしかできない事をするべきです。
例えば、外部にアンテナを張ることです。
仕事で言えば、現在の世の中の需要や、お客さんの求めている事、市場の変化など、常に移り変わるものがあります。その理解を深めて、チームで行っている事が本当に必要なのか、方向転換する必要があるかなどをジャッジします。
いわゆる、かじ取りをする為に周りを見渡すことがリーダーの仕事です。
そしてメンバーには与えられた目の前のことの精度を高めてもらい、リーダーは外部の情報や未来についてメンバーに伝えます。
このようにしっかりと役割分担を行い、個々がプロ意識を発揮するととてもいいチームになります。
※写真の場所わかるかな?ヒント:京都の有名な観光地
【ことば】自分だけができることと、共有できることの仕分けをしよう♪
最近のコメント