今日はひなまつり

こんにちは。
社内研修担当のうーたんです。

今日は3月3日、桃の節句、雛祭りです。
うーたんは2人姉妹なので
子供のころはこの時期になると母が雛飾りを飾ってくれました。

ひなまつりといえば・・・?

雛飾り
桃の花
ひなあられ
菱餅
はまぐりのお吸い物
ちらし寿司
白酒

・・・などなど
思いつくものがたくさんですよね♪

もちろんそれぞれにも意味が込められています

≪はまぐり≫
対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから夫婦を表し、
一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められています。

≪ひなあられ≫
ひな祭りの代表的なお菓子です。
色でそれぞれ四季を表していると言われています。
・春=緑
・夏=ピンク
・秋=黄色
・冬=白

関東では甘い味、関西ではしょっぱい味になっているそうです

≪菱餅≫
緑、白、赤の3食から構成されていてそれぞれの色に意味があるそうです

赤:魔除け、先祖を尊ぶ心
白:子孫繁栄、長寿
緑、厄除け、健康

すべてではないですが、少しご紹介してみました。
何気に食べているものも、それぞれに意味があるんですね~

いろんな節句(全部で5つあります)について調べてみるもの面白いかもしれませんね!

みなさん、素敵な雛祭りをお過ごしください♪