アルバイトの募集や採用、新人スタッフフォロー担当チームで
スタッフコーディネーターをしている” りんご ”です!
早いもので2回目の投稿の順番が回ってきました。
今日は2/22でニャンニャンニャンの猫の日ですね。
通勤時にTwitterのトレンドを見てみると” 猫バンバン ”と言う言葉がありました。
猫は寒い日に暖を取るために車のボンネットに入ってしまうそうです。
それに気づかず、車を発進してしまうと猫が危険な目にあってしまう!
それを防ぐ為に、車に乗る前にボンネットを「バンバン」と軽く叩いて出してあげるんだそうです。
今日に限らず、寒い日は「猫バンバン」をして、安全に車を発進させてあげましょう!
さて、本題に入りますが、最近私は”運”について学んでいます。
大前提として、
「運は誰にでも平等に与えられるものだ」ということ。
運の良し悪しは本人と捉え方次第ということですね。
例えば、
就活の最終面接がうまくいかなかった場合などはどうでしょうか。
とても運が良いとは思えない方が多いと思います。
しかし、運が良い人はこのように考えるそうです。
「自分は運がいいのに落ちたということは、そもそも入らなくてよかったのかも知れない。次だ!」
このように考えて次に進むそうです。
逆に、運が悪い人は
「自分は運が悪いから落ちた。運が悪いから結局何をやってもダメなんだ。」と考える。
その結果、
運がいいと思う人は行動を続けて希望の就職先を見つけることができ、
運が悪い人は行動をやめてしまい就職先が見つからないという傾向にあるそうです。
2人に起こっていることは全く同じなのに、捉え方が違うことで結果が全く変わっています。
運がいいと思っている人には、努力の余地が生まれるが、
運が悪いと思っている人には、その余地は生まれないということです。
このように自分は運がいいと思い込んで行動している人のほうが、本当に運が良くなるということです。
これを読んでいただいた方も自分は運のいい人だと思い込んで、チャンスをつかんでください。
最近のコメント